管理人

タンザニア

失敗例や死亡事故から学ぶキリマンジャロ登山。ガイド歴15年ベテランガイドに聞く

キリマンジャロ登頂の翌日。全員が無事に登頂できたという安堵感がグループを包んだ。 登頂までの緊張から一気に解放されたせいか、我々は登頂前には決して聞けなか...
タンザニア

キリマンジャロ登山後のアフリカ飲み会がヤバすぎた|キリマンジャロ登山(6)

全員が無事に登頂できたということで、我々の間には安堵感がただよっていた。 後は下山するだけだ。もう、登頂できるか否かという心配をする必要もない。もうすぐで...
タンザニア

登頂したら本当に人は感動するのか?アフリカ大陸最高峰で思う|キリマンジャロ登山(5)

私はあまのじゃく体質で、みんながやっていることや、みんながいいねというものは、できればやりたくないと思っている。 パンケーキが流行った時も、「あんなもんモ...
タンザニア

100回以上も登頂成功!?キリマンジャロの知られざる鉄人たち|キリマンジャロ登山(4)

登山が始まって数日は、初めての"登山"にきゃっきゃしていたが、4日もすると違和感を抱き始めるようになった。
タンザニア

めまい、吐き気、頭痛。高山病がついに襲来。そして分裂する登山隊 | キリマンジャロ登山(3)

標高3,900メートル地点のシラ2キャンプで、目を覚ます。目覚めと同時に襲ってきたのは、吐き気、頭痛、めまいの高山病トリプルアタックであった。
タンザニア

もう帰りたい!登山初日でまさかの悲劇におそわれる | キリマンジャロ登山(2)

キリマンジャロ登山の初日は、熱帯雨林を抜けるルート。上下のアップダウンが激しく、雨が降っているのでぬかるみもある。それでもまだ始まったばかりなので、我々はとりあ...
タンザニア

キリマンジャロに登る人ってどんな人? | キリマンジャロ登山(1)

アウトドアとは縁のない生活を送ってきた。 走ることと同じく、「はん?山に登って何が楽しいんや」とさえ思い、私はやたらとこうしたアウトドアをしたがる人々を、...
内向型のつぶやき

わかりやすく解説!5分でわかるスンニ派とシーア派の違い。

スンニ派とシーア派の違いって何?違いが生まれた歴史や、現代においてどんな違いがあるのか。彼らの日常生活をもとにその違いを見ていきます。
タンザニア

キリマンジャロ山麓の町モシで走る

モシにやってきて2日目。キリマンジャロ登山ツアー会社と事前の打ち合わせをする日である。ここで事務所とガイドに挨拶を入れ、登山道具のチェックを行う。 打ち合...
タンザニア

登山経験ゼロの人間がアフリカ大陸最高峰キリマンジャロに挑む

ソマリアマラソンが終わった後、何をしよう。ソマリアへ行くチケットは取ったものの、ソマリア以降はノープランである。 ソマリアに滞在するのはツアーで決められた...
イラク

バベルの塔実在説は本当か?イラクにそっくりな建物が実在した!

私は疑い深い人間なので、どうも聖書だとかコーランの話をうさんくさいと思ってしまう人間である。だって、その辺の水をワインに変えただとか、岩山で瞑想していたら天使が...
イラク

雑学から知るユーフラテス・チグリス川。メソポタミア文明を生んだ偉大な川

世界史を真面目にやっていない人間でさえ、ユーフラテス、チグリス川ぐらいは聞いたことはある。 しかし、古代文明に関連した川という認識ぐらいしか持ち合わせてい...
内向型のつぶやき

イフタールとは?断食するラマダンで太る理由は豪華な食事にあった!?

ラマダン時期によく耳にするのが、「イフタール」という言葉。イフタールとは一体どんなもの?という疑問にお答え。
内向型のつぶやき

【海外から見た日本】外国人が思う日本人っぽい性格や特徴とは?

ドバイで働いていた時、私の職場ではイギリス、フィリピン、インド、パキスタンなど、総勢で40ヶ国以上の国の同僚が働いていた。 そんな同僚たちから気付かされた...
内向型のつぶやき

ラマダン日記。日本人が1ヶ月の断食生活に挑戦した記録

今年もラマダンの季節がやってきた。しかし、コロナウイルスの影響で、今年のラマダンの光景は一変しそうだ。 なにせ町に出ることはできないし、ましてや人...