どんな野郎がこのブログを運営しているのか、興味をもって下さりありがとうございます。
プロフィール
海外など一切興味がなかったが、大学生時代に親の指令でケニアに送り込まれる。海外経験が豊富な仲間に触発される。自分も何かしたいと思い立った結果、イスラエル・パレスチナに留学する。いまだに19世紀風の生活を送る超正統派ユダヤ人の虜となる。
日本で就職。周りの白い目をスルーし、社会人初めてのGWで1週間も休みをとり、エチオピア、レバノン、スーダン、ソマリランドを旅する。なぜこうしたチョイスだったのかはよくわからない。
中東に住む!ことをミッションにかかげ、世界の富豪が集まるおゴージャスドバイに流れ着く。入国拒否、差別、職質など世界で生きていく過酷さを知る。その間、ソマリア、イラク、サウジアラビア、イランなど中東諸国を旅行。外務省にやべえやつ認定される。
コロナが襲来。早々に国境をオープンさせていたトルコ、エジプトなどに短期滞在し、イスラーム圏を2年に渡り旅する。その間、初登山でアフリカ最高峰のキリマンジャロに登頂し、ソマリアの首都モガディシュで開催されたマラソン大会で日本人初の参加者となる。
その後、イスラーム美術を学ぶため、パキスタンに移住。人生史上最も過酷な生活となり、これを機に「もう中東探検をやめよう」と体が訴えてきた。今まで何度かアフガニスタン入りを試み、ついにタリバン政権からアフガニスタンへの観光ビザをもらえたが、体と精神が疲弊して断念するという異例の事態に。
定住生活をする!をミッションに掲げ、ビザが取れたという理由だけで、マレーシアに移住。猿や蛇と戦うジャングル漬けの生活を送る。イスラームの国でありながら、ゆるさもあり、思考がどんどん世俗化してくる。
インドネシアのジャングルで出会ったヨーロッパ人に触発され、テクノの聖地ベルリンに移り住む。ヨーロッパでゆっくり生活できるかと思いきや、多様性の洪水、テクノ責め、極寒、物価高で、かなりハードモードであることが発覚。
砂漠→ジャングル→テクノで、体は困惑している状態。暑すぎる場所より寒すぎる場所の方が、体へのダメージが大きいということにようやく気づく。本当は1つの場所で長く、落ち着いて生活をしたいのに、常にハードな方向に行ってしまう。
寄稿文
TABI LABO
気の弱い日本人が、新卒で「ドバイ就職」してみた結果
OnTrip JAL
多国籍都市ドバイ。めくるめくグルメ紀行に現地ライターがご案内
日本アラブ首長国連邦協会
協会機関紙「UAE」第67号(2020年春号)
出版本
SNS
X : 進め!中東探検隊 中東・イスラーム圏のグルメ、カルチャー、歴史などをまとめたアカウント(更新終了)。
Instagram : 世界のモスク 世界のモスクを訪ねるプロジェクトで、世界の美しいモスクをまとめたアカウント(更新終了)。