サウジアラビア サウジアラビアの言語事情。英語は通じる?旅行で使えるフレーズ集 サウジアラビアへ旅行へ行くけど、英語は通じる?現地の人はどんな言語を話している?といった疑問にお答え。 2020.04.04 サウジアラビア
内向型のつぶやき ブログ史上もっともどうでもいい記事。いったん仕切り直します このブログ史上、もっとも短く、どうでもいい記事になりそうな気がするのだが、とりあえずお知らせということで書いておきたい。 2020.03.31 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき まさかの搭乗拒否!?アフリカを危機一髪で脱出。帰国の途へ コロナウイルスの影響で、中東・東アフリカの旅を中断し、日本へ帰国することになった。 私がザンジバル島を去って数日後、2人目の感染者がザンジバルで確認された。これにより、ザンジバル島における外国人の入国・出国禁止が決まった。事実上の島の... 2020.03.30 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき 帰りの航空券が片道40万円!?コロナウイルスの影響で旅を中断 ブログにほとんど上がっていないが、リアルタイムではサウジ、エチオピア、ソマリアなどを経て、現在タンザニアにいる。 旅というインプットを行いながら、記事を書くというアウトプットを同時進行で行うのは、なかなか難しい。 2020.03.25 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき コロナウイルスの影響で収入が半減 表題の通り、コロナウイルスが流行して収入が半減してしまった。無職という体でやってきたが、一応ブログやフリーランス業でおひねりほどの収入を得ていたのである。 2020.03.21 内向型のつぶやき
サウジアラビア サウジ世界遺産の町で走る!ナバテア王国の遺跡と砂漠をめぐるマラソンレースに参加してみた 走ることを始めた当初は、ソマリランドマラソンに出場することだけが目的だった。 しかし、その前に立ち寄ったサウジで、ちょうどマラソン大会があるということを知り、参加することにしたのである。ちょいとした肩慣らしである。 2020.03.17 サウジアラビア
サウジアラビア マラソン練習中に貧困地区に迷い込んだ結果。サウジアラビアで走る 2020年1月末。サウジアラビアの首都リヤドにやってきた。これから2週間ほど、サウジ国内を周遊する予定だ。その間も、練習は欠かせない。 ソマリランドマラソンまでは1ヶ月を切ったところである。12月中旬に練習を開始してから、早1ヶ月。す... 2020.03.16 サウジアラビア
内向型のつぶやき マラソン初心者が3ヶ月でハーフマラソンに挑戦する理由 運動嫌いというわけでもないが、気がついたら2年ほど何も運動しない生活を送っていた。 運動といえば、時々ゲリラ的に旅行先の町で、5時間ぐらいぶっ通しで、歩くぐらいである。その頻度といっても、数ヶ月に1回あるかないかぐらいだ。 2020.03.09 内向型のつぶやき
サウジアラビア 何この扱い・・・?サウジの女一人旅がいろいろと気まずかった件 ここ数年のうちにようやく女性が運転できるようになったり、サッカー試合を観戦できるようになったサウジアラビア。 「やるじゃん!サウジ」と言わんばかりに、急速な改革を歓迎する人もいる(特に欧米)。けれども、冷静に考えてみれば、ほとんどの国... 2020.03.06 サウジアラビア
内向型のつぶやき 不浄という理由だけじゃない!イスラム教徒が豚肉を食べない4つの諸説 日本人がイスラム教徒と聞いて、思い浮かべるのが「酒が飲めない、豚が食べられない」といったことだろう。 もっと他にイメージできそうなことがありそうだが、日本人にかかるとなぜかこうなってしまうのである。 2020.03.04 内向型のつぶやき
サウジアラビア サウジのダークスポット?シーア派地区に行ったらアラブポリスから職質された 日本で暮らしていた時は、職質を一回も受けたことがない。しかし、中東へ出てからはなぜか、よく職質というか、あらぬ嫌疑をかけられることが多くなった気がする。 2020.03.04 サウジアラビア
サウジアラビア リヤドはスーク巡りが楽しい。伝統的なスークから楽器スークまで穴場スポットをご紹介 異国へやってくると、どうも巡りたくなるのが地元の市場なのである。 そこには、観光スポットにはない、地元民の素顔であふれている。そして、その土地の人々が何を食べ、どんな暮らしをしているのか、ということも教えてくれる。 サウジアラビ... 2020.03.03 サウジアラビア
内向型のつぶやき イスラム教徒女性の服装に関するなぜにお答え!ベールの種類、肌を隠す理由とは? なぜイスラーム教の女性は、スカーフで髪を隠しているのか。中には顔も隠して、黒い物体と化している人までいる。同じイスラームなのになぜ格好が違うのか。イスラーム教徒の女性に服装の決まりはあるのか? そんな疑問についてお答え。 2020.03.02 内向型のつぶやき
サウジアラビア 男しかいない?オイルマネーの国で物乞い?サウジアラビアの労働者地区が衝撃すぎた 世界の多くの場所は、男と女で構成されている。女もしくは男しかいない場所など、漫画や映画の世界くらいの話だと、多くの人は思うだろう。 しかし、そんな場所が本当に実在するのだ。そこは、行けども行けども男しかいない。メンズタウンである。 ... 2020.03.02 サウジアラビア