内向型のつぶやき 天理市は本当にやばいのか?日本唯一の宗教都市へ行ってみた 日本人の多くは、自分たちは無宗教だとのたまう。 しかし、ここ日本には宗教に突き動かされるアツい都市が存在する。それが奈良県にある宗教都市、天理市である。 ... 2021.05.25 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき 英語以外の言語を学ぶメリットとは?アラビア語を学ぶ社会人の視点 社会人になってからアラビア語を勉強し始めた。そして、最近では本格的にアラビア語を勉強しようとカイロに短期留学に行った。 ははあ、さぞかしアラビア語に熱心な... 2021.05.22 内向型のつぶやき
トルコ 人類最古の神殿、トルコのギョベクリテペ遺跡に行ってみた 特に考古学に興味があると言うわけでもないが、それでも世界最古だとか古代だとか言われると、妙に気になってしまう。 トルコで訪れたギョベクリテペ遺跡もその1つ... 2021.05.04 トルコ
内向型のつぶやき 日本の空港がすごいことになっていた…海外帰国者レポ。PCR検査、帰国手続き、14日間の隔離生活 1年でこんなにも変わったのか・・・ コロナがアフリカでも流行し始めた一年前、タンザニアからやむなく日本へ帰国した。それから再び1年後、エジプトから日本へ帰... 2021.04.27 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき 3分でわかるラマダン!断食するのに太る?水は飲める?知られざるラマダンのルールとは ラマダンといえば、断食。断食といえば苦行。それが一般の人が思い浮かべるラマダンのイメージじゃないだろうか。 けれども、ラマダンは断食だけではない。そんなラ... 2021.04.13 内向型のつぶやき
デジタルノマド 旅をしながら暮らす自由な生き方は本当に幸せか?デジタルノマドの知られざる現実 SNSやネット上には、”旅をしながら暮らす”という生活スタイルが、一種のあこがれを持って紹介されている。満員電車で通勤し、忙しい会社員生活にへきえきする人からす... 2021.04.10 デジタルノマド
イラク 世界一美しいウルのジッグラト。ピラミッドに匹敵する古代遺跡の謎を解く ジッグラトを初めて見た時、圧倒されると同時に、神々しい気分になった。エジプトのピラミッドのように、素材はシンプルでありながら、それを何十万と積み重ねると壮大な建... 2021.04.01 イラク
デジタルノマド 旅なんてもうしたくない…デジタルノマドが燃え尽き症候群、うつ病状態から立ち直るまで 旅行をしながら、パソコン1台でどこでも仕事をする。デジタルノマドというのは、そんな”自由な”生活スタイルをうたっている。 デジタルノマドを紹介するネット記... 2021.03.26 デジタルノマド
ドバイ生活 ドバイ移住者必見!人気エリアから家賃まで。ドバイ家探しガイド ドバイに移住する前はまったく右も左もわからなかった。手探りに家を探し始めるものの、日本と比べて高すぎる家賃、通勤圏内の場所はどこになるのだろう?といったように情... 2021.03.09 ドバイ生活
デジタルノマド 海外デジタルノマドの仕事の流儀。どんな仕事してる?どうやって仕事をゲットしてる? 一口にデジタルノマドといっても、その仕事は様々である。というわけで、私個人の例をもとに、どんな仕事をしているのか、どうやって仕事をゲットしているのかをお話しした... 2021.02.28 デジタルノマド
トルコ 恐怖の時間!トルコ警察に職質され震えた日 どういうわけか、海外にいるとたまに職質される。日本では、一度も職質など受けたことないのに・・・ 知らない国のポリスに、「おい、警察だ」と声をかけられるのは... 2021.02.16 トルコ
デジタルノマド 海外デジタルノマドと会社員時代の生活を比べてみた。収入、仕事、幸福度など 会社員生活をやめて、すでに1年が過ぎた。その間に、会社員→旅人→無職→日本でフリーランス→海外デジタルノマドと、蝶もびっくりなほど肩書きが変わった。 ここ... 2021.02.11 デジタルノマド
タンザニア 歴史を食べる。文化と歴史がつまったザンジバルのグルメ ザンジバルの料理は実に国際色豊かだ。アフリカだけでなく、アラブやインドといった地域の影響を受けている。また島ということもあって、本土とは違いタコやロブスター、イ... 2021.02.09 タンザニア
タンザニア 【完全版】ザンジバルを120%楽しみ尽くすための観光ガイド&おすすめスポット16選 世界遺産となった歴史的名所あふれるストーンタウンから、美しいビーチまで観光客を惹きつけてやまないのが、ザンジバルである。 そんなザンジバル旅行へ行く前に知... 2021.02.07 タンザニア
トルコ トルコ絨毯の呪い。日本人が知らないトルコ絨毯の世界 ––––––この記事を、トルコを訪れるすべての戦士たちに捧げる–––––– トルコを訪れた者には必ず通らねばならぬ道がある。トルコ絨毯を買うか否かという決... 2021.01.31 トルコ