内向型のつぶやき

内向型のつぶやき

英語で外国人を笑わせる!日本人コメディアンのショーをみにいってみた

ドバイで開かれたスタンドアップコメディーのイベントに行った。 日本でお笑いといえば、漫才やコントを思い浮かべる。けれども、海外だと1人でマイクを前にしゃべ...
内向型のつぶやき

無職は想像以上に楽しい。アラサー女子の無職ライフを描いた漫画3選

私は数ヶ月前から絶賛無職ライフを送っている。無職というと世間体も聞こえも悪い。怠けているとか努力していないとかいうネガティブイメージがまとわりつく。
内向型のつぶやき

異臭事件発生。インド人のあの臭いはどこから?インド人に直撃

インドにいったことがある人や、インド人が身近にいるという人は、一度は思ったことあるのではないか。 このにお〜いなんだろ、気になる気になる〜という状態だ。 ...
内向型のつぶやき

神を信じる者は本当に救われていた件

よく「神を信じるものは救われマース!」などというが、大半の人々は「そんなんどうせ嘘やろ」と思っているだろう。 しかし、本当に神を信じる者は救われていたので...
内向型のつぶやき

ドバイ旅行のおすすめ持ち物!必需品リスト&砂漠ツアー用アイテム

はじめてのドバイ旅行。何を持って行ったら良いだろうかと悩む人も多いだろう。 私自身、月に1回ほどのペースで海外へ行くので何を持っていくかは毎回悩むところで...
内向型のつぶやき

外国人に教えられた日本人が知らない日本の歴史

異国の人と話すことは、驚きの連続である。 そんな価値観があったんだ!という衝撃に見舞われることもあれば、日本とはまったく違う価値観により、日本ってどうなん...
内向型のつぶやき

カンヌも騒然!世界をざわつかせたラース・フォントリアの「鬱の三部作」

うつ病をわずらわっていた映画監督、ラース・フォントリアが、この世に送り出した「鬱の三部作」と呼ばれるものがある。 それは見るものを体感したしたことのないよ...
内向型のつぶやき

一人暮らしの孤独はどこからやってくる?「すべての男は消耗品である」

単身で海外生活をしていると、よく寂しさがひょっこり現れる。 まるで霊に取り憑かれているぐらい寂しさにまとわりつかれる時もある。寂しさに取り憑かれすぎると、...
内向型のつぶやき

【入門編】中東・イスラーム・アラブを知るための推薦図書9選

中東やイスラームはとにかくわかりづらい。そんな風によく言われる。 確かにわかりづらい。けれども、その複雑な中東を簡単に紐解いてくれる良書に出会うと見方は変...
内向型のつぶやき

ドバイ&UAEを知るおすすめ本10選

中東情勢に関する本はたくさんある。しかし、手軽にその国の文化や歴史を知るという点においては、情報が限られているというのが現状だ。 ドバイも例外ではない。世...
内向型のつぶやき

モスクから流れてくるアザーンの意味は?なんて言っているの?

イスラム教の国を旅した人なら一度は、耳にしたことがあるかもしれない。 モスクから流れてくるボワ〜っとしたアラビア語。歌のように聞こえるかもしれない。その正...
内向型のつぶやき

大都会ロンドンへ行く。田舎者が都会へ行く時の心境

社会不適合者だと家族からののしられ、ソマリアだのイエメンだのといっていた私だが、それなりに更生したので、ロンドンに行くことにした。 誰もが知るロンドン。ど...
内向型のつぶやき

朝っぱらからイギリス人にたかられた

表題の通り、朝っぱらからイギリス人にたかられた。 いや、もしかしたらアフリカーナの子孫で南アフリカ人かもしれないし、イギリスに長年住んでいた移民かもしれな...
内向型のつぶやき

美食国家ニッポンで食べるものがない!と嘆いた外国人観光客がいた

「いやあ、日本では食べるものがなくて困ったよ。それでも日本観光は楽しかったけどね」 最近、日本へ旅行したという私の同僚の言葉だ。
内向型のつぶやき

日本のパスポートゆえに行けない国がある!?最強パスポートを捨てる時

巷では、世界最強と騒がれている日本のパスポート。 もはや無敵になった時のマリオのごとく、どこの国でも突破できそうである。しかし、最強パスポートにも弱点はあ...