内向型のつぶやき

内向型のつぶやき

人付き合いが苦手な私が、人付き合いを全部やめたら楽になった

人付き合いが苦手で克服しようとしていたけどもう無理。全部人付き合いをやめた結果について。実体験を語ります。
内向型のつぶやき

天理市は本当にやばいのか?日本唯一の宗教都市へ行ってみた

日本人の多くは、自分たちは無宗教だとのたまう。 しかし、ここ日本には宗教に突き動かされるアツい都市が存在する。それが奈良県にある宗教都市、天理市である。 ...
内向型のつぶやき

英語以外の言語を学ぶメリットとは?アラビア語を学ぶ社会人の視点

社会人になってからアラビア語を勉強し始めた。そして、最近では本格的にアラビア語を勉強しようとカイロに短期留学に行った。 ははあ、さぞかしアラビア語に熱心な...
内向型のつぶやき

日本の空港がすごいことになっていた…海外帰国者レポ。PCR検査、帰国手続き、14日間の隔離生活

1年でこんなにも変わったのか・・・ コロナがアフリカでも流行し始めた一年前、タンザニアからやむなく日本へ帰国した。それから再び1年後、エジプトから日本へ帰...
内向型のつぶやき

3分でわかるラマダン!断食するのに太る?水は飲める?知られざるラマダンのルールとは

ラマダンといえば、断食。断食といえば苦行。それが一般の人が思い浮かべるラマダンのイメージじゃないだろうか。 けれども、ラマダンは断食だけではない。そんなラ...
内向型のつぶやき

海外に出て初めて思った。うわっ・・・日本の女性の地位、低すぎ!

ドバイで働くまで、一度も男女のジェンダーギャップなるものを気にしたことはなかった。確かに、女性の役職が低いだの、女性の給料が低いだの、ワンオペ育児など女性を取り...
内向型のつぶやき

旅行再開!コロナ禍で海外渡航するまでの道のりとやったこと

12月中旬、再び日本を出発し海外へ出た。 4月に旅を中断し日本に戻ってから9ヶ月が経った。最初の頃は、数ヶ月すれば旅に戻れるだろうと思っていた。 し...
内向型のつぶやき

知ってはならない事実。驚愕の検索ワード、”与謝野晶子 バナナ”の真相は?

あまりにも衝撃的なことだったので書かずにはいられない。 100年遅れてやってきたスクープとでも言おうか。なにせ学校の教科書にも掲載される有名歌人が、そんな...
内向型のつぶやき

4年間英語だけで生活した結果。英語力はどれだけ上達するのか?

英語だけで生活したら本当に英語力はあがるのか。そんな疑問に4年半のドバイ生活をもとに答えてみたい。
内向型のつぶやき

わかりやすく解説!5分でわかるスンニ派とシーア派の違い。

スンニ派とシーア派の違いって何?違いが生まれた歴史や、現代においてどんな違いがあるのか。彼らの日常生活をもとにその違いを見ていきます。
内向型のつぶやき

イフタールとは?断食するラマダンで太る理由は豪華な食事にあった!?

ラマダン時期によく耳にするのが、「イフタール」という言葉。イフタールとは一体どんなもの?という疑問にお答え。
内向型のつぶやき

【海外から見た日本】外国人が思う日本人っぽい性格や特徴とは?

ドバイで働いていた時、私の職場ではイギリス、フィリピン、インド、パキスタンなど、総勢で40ヶ国以上の国の同僚が働いていた。 そんな同僚たちから気付かされた...
内向型のつぶやき

ラマダン日記。日本人が1ヶ月の断食生活に挑戦した記録

今年もラマダンの季節がやってきた。しかし、コロナウイルスの影響で、今年のラマダンの光景は一変しそうだ。 なにせ町に出ることはできないし、ましてや人...
内向型のつぶやき

世界を旅した気分になる!イブンバトゥータモールの見どころを紹介

なぜか日本旅行者の間で、密かに人気があるのが、ドバイにあるイブンバトゥータモール。そんなイブンバトゥータモールの見どころについてご紹介。
内向型のつぶやき

日本人も英語ネームを持つべきだと思った瞬間

もうダメだ。限界である。あれを切り出すしかない。 これは冷めきった夫婦の離婚話ではない。