内向型のつぶやき

内向型のつぶやき

神を信じる者は本当に救われていた件

よく「神を信じるものは救われマース!」などというが、大半の人々は「そんなんどうせ嘘やろ」と思っているだろう。 しかし、本当に神を信じる者は救われていたのである。 これは決して、宗教の普及活動の一環ではない。
内向型のつぶやき

ドバイ旅行のおすすめ持ち物!必需品リスト&砂漠ツアー用アイテム

はじめてのドバイ旅行。何を持って行ったら良いだろうかと悩む人も多いだろう。 私自身、月に1回ほどのペースで海外へ行くので何を持っていくかは毎回悩むところである。
内向型のつぶやき

外国人に教えられた日本人が知らない日本の歴史

異国の人と話すことは、驚きの連続である。 そんな価値観があったんだ!という衝撃に見舞われることもあれば、日本とはまったく違う価値観により、日本ってどうなんだろう、と己の出自を見直す機会になることもある。
内向型のつぶやき

カンヌも騒然!世界をざわつかせたラース・フォントリアの「鬱の三部作」

うつ病をわずらわっていた映画監督、ラース・フォントリアが、この世に送り出した「鬱の三部作」と呼ばれるものがある。 それは見るものを体感したしたことのないような暗い意識のどん底へ陥れもするし、一方でうつ病を患っていた人間が描き出した世界...
内向型のつぶやき

一人暮らしの孤独はどこからやってくる?「すべての男は消耗品である」

単身で海外生活をしていると、よく寂しさがひょっこり現れる。 まるで霊に取り憑かれているぐらい寂しさにまとわりつかれる時もある。寂しさに取り憑かれすぎると、時には半狂乱に至ってしまいがちだが、よく言えば寂しさは自分の時間がたっぷりとある...
内向型のつぶやき

高確率で当たるドバイ宝くじ。日本人当選者が出た売り場で買ってみた!

ドバイの宝くじといえば、高確率で当たることで有名。日本の当選者もちらほらいる。 これを読んでいる人が、次のミリオネアになる可能性もあるのだ。 ドバイ宝くじの種類や、実際に宝くじを購入して、売り子から聞いた日本人当選者エピソードな...
内向型のつぶやき

【入門編】中東・イスラーム・アラブを知るための推薦図書9選

中東やイスラームはとにかくわかりづらい。そんな風によく言われる。 確かにわかりづらい。けれども、その複雑な中東を簡単に紐解いてくれる良書に出会うと見方は変わってくる。むしろ、複雑だからこそ面白みがあるのだ。
内向型のつぶやき

ドバイ&UAEを知るおすすめ本10選

中東情勢に関する本はたくさんある。しかし、手軽にその国の文化や歴史を知るという点においては、情報が限られているというのが現状だ。 ドバイも例外ではない。世界中から観光客が集まるリゾート地として名を馳せるドバイだがその実情はよく知られて...
内向型のつぶやき

モスクから流れてくるアザーンの意味は?なんて言っているの?

イスラム教の国を旅した人なら一度は、耳にしたことがあるかもしれない。 モスクから流れてくるボワ〜っとしたアラビア語。歌のように聞こえるかもしれない。その正体はアザーンである。
内向型のつぶやき

大都会ロンドンへ行く。田舎者が都会へ行く時の心境

社会不適合者だと家族からののしられ、ソマリアだのイエメンだのといっていた私だが、それなりに更生したので、ロンドンに行くことにした。 誰もが知るロンドン。どう考えても、更生したことを証明するのに、最適すぎる場所である。
内向型のつぶやき

朝っぱらからイギリス人にたかられた

表題の通り、朝っぱらからイギリス人にたかられた。 いや、もしかしたらアフリカーナの子孫で南アフリカ人かもしれないし、イギリスに長年住んでいた移民かもしれない。
内向型のつぶやき

美食国家ニッポンで食べるものがない!と嘆いた外国人観光客がいた

「いやあ、日本では食べるものがなくて困ったよ。それでも日本観光は楽しかったけどね」 最近、日本へ旅行したという私の同僚の言葉だ。
内向型のつぶやき

日本のパスポートゆえに行けない国がある!?最強パスポートを捨てる時

巷では、世界最強と騒がれている日本のパスポート。 もはや無敵になった時のマリオのごとく、どこの国でも突破できそうである。しかし、最強パスポートにも弱点はあるものだ。 それを実感した出来事がある。
内向型のつぶやき

すげえ!外国人がビビった日本人の意外なスキル

職場で働いていると、時々カルチャーギャップに遭遇する。 日本人には当たり前のことであっても、日本文化を知らない人々にとっては、言及に価するらしい。
内向型のつぶやき

友達はいらない派の主張。友達が少ない方が幸せな人も世の中にはいる

世の中にはなんとなく良しとされている価値観がある。 けれどもその価値観を疑う人は少ない。友達は多い方がいい。友達が少ないことは孤独で恥ずかしい。といった例もその一つだろう。