内向型のつぶやき

内向型のつぶやき

4年間英語だけで生活した結果。英語力はどれだけ上達するのか?

英語だけで生活したら本当に英語力はあがるのか。そんな疑問に4年半のドバイ生活をもとに答えてみたい。
内向型のつぶやき

わかりやすく解説!5分でわかるスンニ派とシーア派の違い。

スンニ派とシーア派の違いって何?違いが生まれた歴史や、現代においてどんな違いがあるのか。彼らの日常生活をもとにその違いを見ていきます。
内向型のつぶやき

イフタールとは?断食するラマダンで太る理由は豪華な食事にあった!?

ラマダン時期によく耳にするのが、「イフタール」という言葉。イフタールとは一体どんなもの?という疑問にお答え。
内向型のつぶやき

【海外から見た日本】外国人が思う日本人っぽい性格や特徴とは?

ドバイで働いていた時、私の職場ではイギリス、フィリピン、インド、パキスタンなど、総勢で40ヶ国以上の国の同僚が働いていた。 そんな同僚たちから気付かされた...
内向型のつぶやき

ラマダン日記。日本人が1ヶ月の断食生活に挑戦した記録

今年もラマダンの季節がやってきた。しかし、コロナウイルスの影響で、今年のラマダンの光景は一変しそうだ。 なにせ町に出ることはできないし、ましてや人...
内向型のつぶやき

世界を旅した気分になる!イブンバトゥータモールの見どころを紹介

なぜか日本旅行者の間で、密かに人気があるのが、ドバイにあるイブンバトゥータモール。そんなイブンバトゥータモールの見どころについてご紹介。
内向型のつぶやき

日本人も英語ネームを持つべきだと思った瞬間

もうダメだ。限界である。あれを切り出すしかない。 これは冷めきった夫婦の離婚話ではない。
内向型のつぶやき

ブログ史上もっともどうでもいい記事。いったん仕切り直します

このブログ史上、もっとも短く、どうでもいい記事になりそうな気がするのだが、とりあえずお知らせということで書いておきたい。
内向型のつぶやき

まさかの搭乗拒否!?アフリカを危機一髪で脱出。帰国の途へ

コロナウイルスの影響で、中東・東アフリカの旅を中断し、日本へ帰国することになった。 私がザンジバル島を去って数日後、2人目の感染者がザンジバルで確認された...
内向型のつぶやき

帰りの航空券が片道40万円!?コロナウイルスの影響で旅を中断

ブログにほとんど上がっていないが、リアルタイムではサウジ、エチオピア、ソマリアなどを経て、現在タンザニアにいる。 旅というインプットを行いながら、記事を書...
内向型のつぶやき

コロナウイルスの影響で収入が半減

表題の通り、コロナウイルスが流行して収入が半減してしまった。無職という体でやってきたが、一応ブログやフリーランス業でおひねりほどの収入を得ていたのである。
内向型のつぶやき

マラソン初心者が3ヶ月でハーフマラソンに挑戦する理由

運動嫌いというわけでもないが、気がついたら2年ほど何も運動しない生活を送っていた。 運動といえば、時々ゲリラ的に旅行先の町で、5時間ぐらいぶっ通しで、歩く...
内向型のつぶやき

不浄という理由だけじゃない!イスラム教徒が豚肉を食べない4つの諸説

日本人がイスラム教徒と聞いて、思い浮かべるのが「酒が飲めない、豚が食べられない」といったことだろう。 もっと他にイメージできそうなことがありそうだが、日本...
内向型のつぶやき

イスラム教徒女性の服装に関するなぜにお答え!ベールの種類、肌を隠す理由とは?

なぜイスラーム教の女性は、スカーフで髪を隠しているのか。中には顔も隠して、黒い物体と化している人までいる。同じイスラームなのになぜ格好が違うのか。イスラーム教徒...
内向型のつぶやき

早く知りたかった!100冊以上の本を自炊して電子書籍にした結果

ドバイから帰国するにあたって、荷造りをしていたわけだが、悩みのタネであったのが、大量の本である。 業者のように日本からせこせこ持ってきた結果、軽く100冊...