内向型のつぶやき

内向型のつぶやき

病みつきになる人続出。背徳感ハンパないイエメン料理「マンディ」

マンディとの出会いは約3年前になる。 ドバイに来て、はじめて食べたアラビア半島の料理だったかもしれない。とにかくビジュアルからして、衝撃的な出会いだった。...
内向型のつぶやき

ドバイ土産の高級デーツ「バティール」。普通のデーツとどう違うのか?比べてみた

アラビア半島の人々にとって、デーツは庶民フード。 いわば日本人とおにぎりみたいな関係である。手軽にゲットできる食料であり、かつ栄養価が高いということで、い...
内向型のつぶやき

外国人が日本文化に惹かれる理由が分かってきたかもしれない

日本にいたころは、なぜ外国人が日本の文化に惹かれるのかわからなかった。なにせ彼らが惹かれるものといえば、我々からみると「古くさい」と思うようなものばかりだからだ...
内向型のつぶやき

チグリス川の巨大鯉を食べてみたい!イラク料理名物「マスグーフ」

食べたくても食べられない料理がある。それがイラク料理の「マスグーフ」だ。 とりわけUAEやサウジアラビアを始めとする湾岸諸国料理は、お一人様には優しくない...
内向型のつぶやき

種類いろいろ。デーツの食べ比べ&おすすめの食べ方

一見するとどれも同じような形をしているデーツだが、実は奥が深い。 古くからはメソポタミアにある世界最古の都市「ウル」で、ナツメヤシの木が建物に使われたとい...
内向型のつぶやき

ドバイの民族衣装、アバヤを買うまでの道のり

すでにアバヤ的なものは何着か持っていたのだが、どれも数年前に買ったものばかりだった。 ソマリランドにいくためにドバイ空港で買った初めての黒のアバヤ。たしか...
内向型のつぶやき

イスラームの神様(アッラー)とは?厳しそうで実はメチャ慈悲深い!?

自称無宗教を名乗る日本人からすると、イスラームの神というのがよく分からない。 「アッラー」とかよくいうけどあれは一体どういうことなのか。
内向型のつぶやき

映画のような砂嵐は本当にある?ドバイの砂嵐の時期は地味に辛い。

毎日がピーカンのドバイでは、雨の心配をしなくて済む。天気予報をチェックすることもなければ、天気によってこまめに服装を変えるということもない。 この点におい...
内向型のつぶやき

女性は真珠。イスラム教の女性がヒジャーブ(スカーフ)をつける理由

はたから見るとヒジャーブ(スカーフ)をつけている女性は、「抑圧されている」と思う人は多いのではないか。フェミニストからすれば「キイー、許せないざます」レベルのも...
内向型のつぶやき

1頭で1億円以上のラクダも。ラクダで「資産形成」をする砂漠の遊牧民たち

ラクダという動物は知っていても、ラクダについてそれほど多くのことを日本人は知らない。 私もその一人だ。けれども、このアラビア半島にはラクダのエキスパートが...
内向型のつぶやき

未知なる味?ラクダミルクからラクダ肉まで!ラクダグルメを一挙紹介

アラビア半島、ソマリアあたりにいると、ラクダグルメに接触する機会が多い。 なにせソマリア(ソマリランド含め)は、ラクダの出荷頭数世界No.1で、サウジアラ...
内向型のつぶやき

1分で分かるコーランの内容。日本人が知らないイスラーム教の教え

聖書の内容はキリスト教徒でなくとも一般的に知られているものが多い。有名な話で言えば、ノアの箱船や最後の晩餐などである。 一方でイスラム教の聖典、コーランに...
内向型のつぶやき

イスラム教徒のイメージと違いすぎ!おしゃれすぎるイスラーム女子インスタグラマーたち

イスラーム教徒の女性といえば、黒いスカーフに黒のロングワンピースで髪や全身を覆っている。 そんなイメージを持っている人は多いのではないか。
内向型のつぶやき

香りマニアな人々に学ぶ!神秘の香りを楽しむ乳香・沈香の焚き方

UAEやオマーンを旅した人は気づくかもしれない。あちこちで香るあのオリエンタルな匂いはなんなのだろうと。 それは時に乳香であり、沈香であったりする。いずれ...
内向型のつぶやき

ドバイでUAE料理を食べるべきなのか?

ドバイに来るからは、現地の料理を食べてみたい!と思う人もいるかもしれない。 どうしてもこの地に住んでいる人々の衣食住なりを知りたいんです!という人であれば...