内向型のつぶやき ドバイが貧しかった時代。石油以前のドバイを切り取った日本の写真家がいた ドバイの歴史や伝統を物語る催しや、博物館を訪れることはあっても、石油以前のドバイに対するイメージはおぼろげなものである。つまり、よくわからない。 資料が少... 2019.05.18 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき 無料で食べ物と飲み物が取り放題!?ドバイの街に出現した”シェア”冷蔵庫の正体 ラマダンといえば、"断食"だけがフューチャーされがちだが、あくまでもメインは、信仰心の再確認と向上である。ゆえに、この時期では、「良いことをしましょう」というの... 2019.05.16 内向型のつぶやき
アゼルバイジャン 街中で時速300キロ!?素人がアゼルバイジャンF1グランプリに行ってみた F1といえば、なにやら金持ちの趣味というイメージがある。 高校生時代、小金持ちの友人は、「家族旅行でバーレーンにF1を見に行ったんだよお☆」などと言ってい... 2019.05.15 アゼルバイジャン
アゼルバイジャン 世界三代珍味!キャビアは本当においしいのか?実際に食べてみた 異国に行ったら、必ず行く場所がある。 それが市場だ。国は違えども、同じ人間なので、市場に置いてある品ぞろえは、それほど代わり映えはない。だいたい、見慣れた... 2019.05.14 アゼルバイジャン
デジタルノマド なぜイスラム教徒たちは1ヶ月間断食をするのか?聞いてみた ラマダンの最初の数日は辛い。 昼間は何も口にしないので、息も絶え絶え。日没後にようやく飲食ができて元気になったかと思えば、明日に備えて3~4時間後には寝な... 2019.05.13 デジタルノマド
アゼルバイジャン 美女と酒と豚にあふれた不思議なイスラームの国、アゼルバイジャン探訪 コーカサス地方のカスピ海に面したアゼルバイジャン。 イスラーム教が多く住む国といわれながらも、そこは豚と美女と酒にあふれていた。 2019.05.12 アゼルバイジャン
アゼルバイジャン アゼルバイジャンの首都バクー、第2のドバイ説は本当か? アゼルバイジャンを、チラチラと気にしていたもう1つの理由。それが、アゼルバイジャンの枕詞「第2のドバイ」である。 ドバイほどつまならい場所が、この世に2つ... 2019.05.11 アゼルバイジャン
内向型のつぶやき 飲まず食わずで何を考える?断食中の思考回路。【1ヶ月断食生活】 水も飲まなければ、食べ物も一切口にしない、という究極の苦行。それがラマダンである。 そんな苦行にさらされた人間は、断食中何を考えているのか。 2019.05.08 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき 1ヶ月間の断食生活(ラマダン)がスタート! いよいよ聖なる月ラマダンが始まろうとしている。 けれども、ふと気づいたら夢中になって、ニーチェの本を漁っている自分がいた。「神は死んだ」で世間をざわつかせ... 2019.05.06 内向型のつぶやき
アゼルバイジャン 【決定版】火の国アゼルバイジャンのおすすめ観光スポット&基本情報 あまり観光地としては有名ではないアゼルバイジャン。しかし、年々観光客の数は伸びており注目を集めつつある国だ。 かつては世界の原油生産量の半分を誇り、現在で... 2019.05.05 アゼルバイジャン
内向型のつぶやき イスラーム教のルールまとめ。これだけは知っておきたいイスラーム教 イスラーム教ってルールが多そう。一体どんなルールがあるんだ?イスラーム教の国に旅をするんだけど、注意しておいたほうがよいことってある? たまたまイスラーム... 2019.05.02 内向型のつぶやき
内向型のつぶやき スケールが違いすぎ!アラブ王族がクレームに直接対応した結果 何気なく置かれていた新聞記事を眺めていた時のこと。こんなタイトルが目に飛び込んできた。 その見出しはこんな感じ。「ドバイのサービスの質はこんなもんじゃねえ... 2019.05.02 内向型のつぶやき
アゼルバイジャン アゼルバイジャンの治安ってどう?バクーを旅行して感じたリアルな治安 アゼルバイジャンを訪れたという旅行者は、まだそう多くない。そんなわけで、アゼルバイジャンに行って実際に感じた治安状況をご紹介。 アゼルバイジャンの治安はあ... 2019.05.01 アゼルバイジャン
ドバイ観光 砂漠に現れた花園!ドバイミラクルガーデンへの行き方と見どころ もともと砂漠しかなかった土地に、近未来的都市を作ったことだけでもミラクルだが、ドバイはそれだけでは気が済まないらしい。 とにかく観光客を驚かせたいドバイは... 2019.05.01 ドバイ観光
アゼルバイジャン 意外なアレが高かった!アゼルバイジャンの物価と旅費まとめ 中央アジアに位置するアゼルバイジャン。物価が比較的高いアラビア半島の国々をめぐり続けているためか、アラビア半島と比べればどこも物価は安いっしょ、などと見ていた。... 2019.05.01 アゼルバイジャン