街中で時速300キロ!?素人がアゼルバイジャンF1グランプリに行ってみた

F1といえば、なにやら金持ちの趣味というイメージがある。

高校生時代、小金持ちの友人は、「家族旅行でバーレーンにF1を見に行ったんだよお☆」などと言っていた。だから、F1は金持ちの趣味なのだ、と思い込んでいた。

それに、F1といえばモナコで、海外セレブたちが、邸宅で酒を片手に見ながらきゃっきゃ楽しんで見る、というイメージもある。

なので金持ちでもなく、車にすら乗らない人間が、まさかF1を見にいくなどとは、思いもよらなかった。

街中で時速300キロ越えのマシンが暴れまくる

ちなみにバーレーンに行った時も、偶然にしてかF1グランプリの開催時期とかぶっていた。その時は、会場が遠すぎて帰りの飛行機に間に合わない。というかそんなに興味もねえ、ということで、F1を見ることはなかった。

しかし、今回は不可避である。

なぜなら、F1の会場が観光地のど真ん中で行われているからだ。


街の至る所で”F1″を目にする

街のいたるところがバリケード封鎖されており、しかもバリケードの中からは、聞いたこともないような爆音が轟いている。暴走族どころの騒ぎではない。

F1マシーンの最高時速は300キロを超えるともあって、新幹線よりも速いのである。つまり新幹線よりも速い物体が、バリケートを隔てたわずか5メートル先で暴れまくっているのである。

狂ってる・・・

それが現在、私の置かれている状況である。

そんな状況に日常で、遭遇することがあるだろうか。いや、ない。

かつて体感したことがない世界がそこにはあった。隙間があるバリケードから中をのぞくと、車が火花を散らしている。なんだこの光景は。火花を散らしてまで、早く走りたいのか。

それよりも時速300キロのマシンたちが、市内をうようよしているのだ。高齢者の運転よりも危ない。

しかも、近くに行くと音がめちゃくちゃうるさい。花火の爆発音がすぐそこで発せられているような感じだ。

観光に集中したい人間としては、この爆音はこの上なく迷惑である。そして、正気の沙汰ではない。街中を封鎖して、新幹線よりも速い物体が、ぐるぐると周回しているのだ。暴走族よりもさらに迷惑な行為だが、F1という立派な国際スポーツともなれば、誰も文句は言わないらしい。


バリケードの上からレースを見ようとする人々


F1の撮影は素人には難しいので、F1公式サイトから拝借

街中で行われているものの、バリケードで覆われているためF1マシンを見ることはできない。レースを見るのには、チケットが必要なのだ。爆音の正体をはっきりと、この眼でみてやろ、ということで、チケットを70ドルで購入。

F1のチケットは、レースの日程や席によってもずいぶん違う。F1初心者の私は、とりあえず爆音の発生源を確認できればよい、ということで一番安いものをゲットした。

耳栓してみるスポーツ

国際スポーツらしく、F1レースの会場には地元の人々だけでなく、海外からの観客もいた。地元の人々は、カップルや家族連れが多かったが、海外組ともなると、おっさんトリオなど男性客が多いのが見受けられた。

のちに知ったが、熱心なF1ファンだという、クリスティーナ・アギレラも会場に来ていたらしい。


2重の鉄柵で囲まれたレース場内。300キロの物体や破片にあたったら、ひとたまりもない。相当な資金がかかっていると見えたる。


アゼルバイジャンF1グランプリ記念撮影コーナー


マシンは一瞬で走り去るので、酒を飲みながらモニター鑑賞できる場所も。ハイネケンという心強いスポンサーのおかげである。丸い物体は、アゼルバイジャン風のビーズクッション。

会場には、数メートルおきに監視員が立っている。みな、耳栓代わりのヘッドフォンをつけている。そうなのだ。この爆音。耳栓なしには、見ていられないほどの騒音なのである。

レースの様子。実際の爆音はこの100万倍ぐらいである。

この世に耳栓をつけて、鑑賞するスポーツがあるだろうか。300キロ以上という常識を越えた速度でマシンを操作するドライバーもそうだが、観客もまた常識を越えた速度で走るマシンの爆音に耐えながら、鑑賞するのだ。

そこまでしてやるもんかね?と思いたくなるが、逆に言えばそうした非日常を味わえるのが、F1の魅力なのではないかと思う。

はたと気づいたが、F1の凄まじさは、どうあがいても素人の動画や文字、画像では伝わらない。体感して初めて、わかるものである。

その後、すっかりF1の魅力に取り憑かれてしまい、近々ドバイかアブダビでF1マシンを運転してみようか、と画策している。最後に運転したのは、数年前のことだけれども。

アゼルバイジャンについてもっと知るなら

アゼルバイジャンだけを取り上げた旅行本はまだない。そんな中、アゼルバイジャンを知るのに役立つのがこの一冊。

20代後半から海外で生活。ドバイで5年暮らした後、イスラーム圏を2年に渡り旅する。その後マレーシアで生活。大学では社会科学を専攻。イスラエル・パレスチナの大学に留学し、ジャーナリズム、国際政治を学ぶ。読売新聞ニューヨーク支局でインターンを行った後、10年以上に渡りWPPやHavasなどの外資系広告代理店を通じて、マーケティング業界に携わる。

管理人をフォローする
アゼルバイジャン
シェアする
進め!中東探検隊