管理人

内向型のつぶやき

酒、豚肉、世俗の味にさようなら。イスラム教に改宗した日

イスラム教への改宗決行を決めた昼、会社近くにあるイタリアンレストランへ向かった。世俗の味とのささかやなお別れ会を開くためだ。
デジタルノマド

Youはどこから来たの?ドバイで同僚の出身国を調査した結果

200カ国以上の国から人が集まっているドバイ。しかし、よく「半分インド」と揶揄されるようにインド人が人口の半数近くを占めるのがドバイである。 実際、ハロー...
内向型のつぶやき

7割が男?高齢者がいない?ドバイの不思議な人口構成

たまに町で高齢者を見かけるとはっとする時がある。 まるで近所のスーパーに四角いスイカが売っていた時のように、物珍しいものでもみたような感覚に陥るのだ。そう...
内向型のつぶやき

ネットもテレビも見ない!ユダヤ教超正統派流セックスの学び方

ネットが普及し世界中のどこにいても世界とつながることができる時代になったというのに、テレビやネットから自ら距離を置く人々がいる。 それは決してアマゾンの源...
ドバイ生活

ドバイの驚きの結婚事情。高年収なのにローン地獄、お金がなくて結婚できない!

「俺もそろそろ結婚したいな」と同僚のアラブ人がぼやいた。24歳のアラブ男子。アラブ社会ではそろそろ結婚するお年頃だそうだが、アラブ社会では一般的な親、友人の紹介...
イギリス

イギリス人は面白い!?イギリス人への偏ったイメージ

イギリス人について語られるのはイギリスに住んだ人間だけだろうか。否。元イギリスの保護下にあったドバイに住み、また公私ともにイギリス人に囲まれる生活を送る人間にも...
ドバイ生活

日本は素晴らしい国だ!アラブ人が親日派である3つの理由

今まで「ヒロシマ」「アニメ」といった単体ワードで日本を語るのが、親日派の基準を満たす一定のレベルだと思っていた。 しかし、そんな今までの私の親日派の定義を...
ドバイ生活

海外で言われてドキッとする言葉、「I miss you」。その意味は?

深い意味はないとわかっちゃあいるんだけども、なかなかうまく意味を咀嚼できない。その英語の表現が、「I miss you」である。 意味としては、「あんたが...
内向型のつぶやき

おしゃれすぎる!美しすぎる!アラブの美女たち

中東に住んでいる女性はイスラームの女性ばかりで、みんなスカーフで頭を隠し、アバヤと呼ばれる全身をおおうワンピースを着ているイメージを抱く人は多いのではないだろう...
内向型のつぶやき

ドバイにはびこるエミレーツCA女子の脅威

普段平凡に生きているリーマンでも時には、ドバイの脅威にさらされることがある。それはドバイの50度近くになる暑さでもなく、電車で香るインド人の殺傷能力の高いフレー...
デジタルノマド

日本と海外における退職時の反応の違い

「おめでとう」。ドバイで転職先が決まると同僚はみな決まってこういう。そこには、「キャリアアップのための新たな職場が見つかってよかったね」という意味合いが込められ...
内向型のつぶやき

イスラームの国、ドバイにおける性風俗サービス

もちろん表立って歌舞伎町のような歓楽街は存在するわけでもない。この国のメインストリーム風俗といえば、日本で言うデリヘル、もしくは売春がメインである。 政府...
デジタルノマド

日本人がドバイで就職!ドバイでの仕事、生活環境まとめ

観光地としては、ドバイというのは近年いくらかおなじみになってきているようだが、就職先としてのドバイはどんな感じなのか? そんな疑問にお答えするため、ドバイ...
スーダン

もう絶対行きたくない国、スーダン旅行の悲劇

初めてギブアップしたというよりかはもうゼッタイに来たくないと思う国だった。 レバノンのベイルートからエチオピア航空で、エチオピアの首都アディスアベバの空港...
内向型のつぶやき

一般庶民から見たリアルなドバイ生活

金持ちやセレブだけが住むのがドバイ?外から見ると、ドバイの町はゴージャスさであふれているように見える。けれども実際の生活もキンキラキンなお金持ち生活が待っている...