イスラーム教徒やめるってよ

ヒジャーブをかぶらなくなってから、度々聞かれる。

同僚の一人が、神妙な顔つきで尋ねてくる。「ちょっと、真剣な話をしてもいいか」。

おうよ、なんでもこいや!といった矢先。彼の口から出たのは、

「おまえ、イスラム教徒やめちまったのか?」

ヒジャーブをかぶらなくなって以降、どうやら私の知らぬうちに「あいつ、イスラム教徒やめるってよ」的な見解が流布していたらしい。この手の質問を受けると、なぜそんな質問をするのか逆に聞きたくなる。

「イスラーム教は基本やめられないでしょうが」だとか「ヒジャーブをかぶるのは推奨ではあっても、義務ではない」などと、ごたくをとりあえず並べて様子を伺う。

確かにヒジャーブは、イスラーム教徒の女性のトレードマークみたいなもんである。しかし、世の中ヒジャーブをつけないイスラーム教徒もごまんといるのだ。

それにヒジャーブをつけていないからといって、不良ムスリムということでもない。現に、私の隣で働くエジプト出身のヤスミンは、ヒジャーブこそつけていないものの、仕事中もこまめに礼拝に行くなど、真面目なムスリムである。

しかし、先の答えに満足できなかったらしく、「いやそういうことじゃないんだ」と、本質にせまる質問を繰り出す。

「おまえはまだ、アッラーを信じているのか」

なるほど。彼にとっては、そこがイスラーム教徒か否かのラインらしい。実際に、彼だけでなく、私が話を聞いた他のムスリムもそのような見解をもっていた。

改宗する前から、イスラーム教徒とは結局なんなのだ?という疑問が常につきまとっていた。

コーランに書いてあることをすべてこなさなければ、イスラーム教徒じゃないのか。イスラーム教徒の5つの義務を行わずともイスラーム教徒といえるのか?

けれども目の前にある答えは、実にシンプルだった。

そう。アッラーを信じているか否か、である。

アッラーを信じていれば、酒を飲もうが、礼拝をしなかろうが、イスラーム教徒。逆に言えば、礼拝をしても、ヒジャーブをかぶっていても、アッラーを信じていなければイスラーム教徒ではない、ということだ。

もちろんイスラーム法学者やお厳しいイマームは、別の見解をもっているだろう。しかし、あんだけ義務だとか、やるべきことがあるのに、結局は「アッラーを信じてればOKよ」て。ゆるいにもほどがある。

そんなわけで、彼らの定義によればまだイスラーム教徒であるようだ。

マンガでゆるく読めるイスラーム

普通の日本人がムスリム女性と暮らしてみたらどうなる?「次にくるマンガ大賞」や「このマンガがすごい!」などでも取り上げられた話題のフィクション漫画「サトコとナダ」。

イスラム教やムスリムのなぜ?が分かる、対談形式のマンガだから分かりやすい!ムスリムの日常や中東料理、モスク、ファッションといったカルチャーまで。イスラーム入門本はこれで決まり!

ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門
created by Rinker
サイゾー