フィリピン人に大人気!甘いスパゲッティが名物の「ジョリビー」で食べてみた

道を歩いていると、フィリピン人たちがよくぶら下げている袋を見かける。

袋には、不敵な笑みを浮かべるキャラクター。

一体、何だあのキャラクターは?


不敵な笑みが一度見たら忘れられない

その名は「ジョリビー」。

本国フィリピンではマクドナルドより人気

ジョリビーとは、本国フィリピンでは絶大なる人気を誇るフィリピンのファストフード店のこと。

あの世界的王者マクドナルドさえ、フィリピンではジョリビーに勝てないという。

2017年時点の数字になるが、フィリピン国内におけるマックの店舗数は164店、ジョリビーは253店と、圧倒的な店舗数でマックに差をつけている。

UAEも例外ではない。インド、パキスタン、バングラディシュに次いでUAE人口を占めるのがフィリピン人である。

出稼ぎで多くのフィリピン人たちが、UAE、カタール、オマーン、サウジアラビアに住んでいるため、ジョリビーはこうした国でも展開されているのだ。

アメリカのマックやKFCのようなファストフード店と見せかけておいて、ローカル色が強く、独自路線をいくのがジョリビーである。

ジョリビーのメニューをみると、それが一目でわかる。

ジョリビーの主戦力は、ライス、スパゲッティ、チキン。

ハンバーガーは、隅の方に申し訳なさそうにある。ポテトは、もはやサイド中のサイドメニュー扱いで、バーガーやチキンの後ろに隠れてしまっている。

マックでは王道のメニューがのき並み、端に追いやられている。

それがジョリビーだ。

ジョリビーで食べるべきおすすめメニュー

ジョリビー初心者なので、とりあえずジョリビー・エキスパートのフィリピン人たちに、何を食べるべきか聞いた。

スパゲッティ&チキン

これが叩き出された答えである。

フィリピンのスパゲッティは甘く、フィリピーノ・スパゲッティやスイート・スパゲッティとも呼ばれている。

なぜ甘いのか。

それは「バナナ・ケチャップ」を使っているからである。ケチャップ=トマトで作られたもの、というイメージがあるが、フィリピンの「バナナ・ケチャップ」は、主にバナナや砂糖で作られたもの。

第2次世界大戦中にトマトが不足したことで、代替品として現地でよくとれるバナナを使い始めたのが、はじまりだと言われている。

スーパーにあるフィリピン食材コーナーをのぞくと、バナナ・ケチャップをはじめ、甘口、イタリア風、フィリピーノ風といったスパゲッティのソースが売られていたりする。


スーパーに売られているフィリピンのスパゲッティソース

「フィリピンのスパゲッティは、甘いのが特徴やで。うちのおかんは、スパゲッティによく練乳いれとったな。あれがおいしんやて。デザート?ちゃうて。もちろん主食や」

とあるフィリピン人は、思い出話とともに、甘いスパゲテッィについて語ってくれた。

甘いスパゲッティ・・・?

かつて私は、アラビア半島の甘いスパゲッティ、「バラリート」を食して、体が震撼したことを覚えている。

あの衝撃が再び再来するのか・・・?

インジェラを超えるツワモノ現る!甘いパスタ、「バラリート」の衝撃

なぜスパゲッティが甘い?

KFCやピザハットで閑古鳥がないている一方、ジョリビーは、フィリピン人たちであふれかえっていた。


人気店の雰囲気を醸し出すジョリビー


同時刻のKFCとピザハット

メニューを頼む際にも、一筋縄ではいかないのがジョリビー。スパゲッティとチキンメニューを頼もうとしたその時。

メニュー名をみて、固まる。

「チキンジョイとジョリビー・スパゲテッィ」

チキンジョイ・・・?

チキンとエンジョイを掛け合わせた、造語。謎にテンションが高い。普通にチキン&スパゲッティでいいじゃん?メイド喫茶のメニューか。

予期せぬ辱めを受けてしまった。

そして、いざ実食。

恐れていた甘いスパゲッティだったが、噂に聞くほど甘くはなかった。バラリートの1,000倍は、おいしいスパゲッティである。

バラリートは、体をのけぞりながら「きええええ」という奇声が出る甘さだが、それに比べればフィリピーノ・スパゲッティは普通に「うんまい」。

甘辛なエビチリの要領である。

さて。チキン。ジョリビーのチキンは、グレイビーと呼ばれる肉汁をつけて食べる。肉に肉をつけて食べる、という不思議な所作が、そこには生まれる。

本国でのジョリビーの味を知るフィリピン人からすると、「ドバイのチキンの味は少々落ちるとるで」と言っていたが、そんなことも気にならず美味しくチキンをいただいた。

日本のかき氷が発祥、「ハロハロ」

ジョリビー・エキスパートにすすめられたのが、「ハロハロ」。暑い夏にぴったりなメニューだ。「ハロ」はタガログ語で混ざるを意味する。

意味の通り、細かく砕かれた氷や果物、アイスクリーム、ゼリーなどを混ぜたものである。

「知っとったか。ハロハロって、日本の食べ物に由来してんねんで。氷をこまかく砕いた・・・なんやったっけ、あれ。そや、かき氷や」

と、とあるフィリピン人が教えてくれた。

諸説はあるものの、戦前、海外に出稼ぎに行っていた日本人移民が、甘味屋を開き、そこから広まったと言われている。

ハロハロを食べるのなら「チョーキング」やで、というフィリピン人のすすめに従い、チョーキングへ。

チョーキングは、中華料理をテーマとしたフィリピンのファストフード店で、ジョリビーと同じ会社の傘下にある。

私は意気揚々と「ハロハロ・スペシャル」を注文。


写真のハロハロ

そしてでてきたのがこれ。


実物ハロハロ。食べかけではない。

人間でもよくあるパターン。写真と本人が違いすぎるというね。

この場合、実物を責めるのではなくて、できすぎている写真の方を責めるべきである。写真とは、真実を写しとるものじゃなかったのか。明らかに、メニューの写真は虚像じゃないか。

虚像にこれ以上、怒ってもしょうがない。

ハロハロを食べると、なんだか懐かしい味が蘇ってくる。

シャリシャリっとした氷の食感といい、アクセントの甘味。目をつぶって食べれば、完全にあんみつである。

まったく赤の他人に出会ったはずが、懐かしさを覚えてしまう、そんな不思議な食べ物であった。

20代後半から海外で生活。ドバイで5年暮らした後、イスラーム圏を2年に渡り旅する。その後マレーシアで生活。大学では社会科学を専攻。イスラエル・パレスチナの大学に留学し、ジャーナリズム、国際政治を学ぶ。読売新聞ニューヨーク支局でインターンを行った後、10年以上に渡りWPPやHavasなどの外資系広告代理店を通じて、マーケティング業界に携わる。

管理人をフォローする
内向型のつぶやき
シェアする
進め!中東探検隊