バス停をスルー!?ルート通りに走らないマレーシアのバス

マレーシアは、こうあるべきものという概念を次々とぶっ壊してくる。そうした概念から解放されると、生きやすくなる。不確実性に対する対処能力が上がるし、期待もしないので怒りもしない。そして、他人にも優しくなる。

しかし時々困ることもある。

公共の交通機関には、決められたルートがあると思っていたし、その通りに走るものだと思っていた。あの日までは・・・

いつも乗っているバスに乗った時のこと。

そろそろ降りるかあ、と降下ボタンを押したが、バスは依然として止まらない。そうこうしているうちに、バス停を通り過ぎているではないか。しかも、いつも通る道ではない。

バス停に止まらないし、ルートが変わるってどういうこと???

同情を求めようにも、通り過ぎたバス停で降りる乗客は私だけのようだったようで、みな知らんふりである。結局、2つ先のバス停で降り引き返すことで、ことなきを得た。

またある日のこと。

目的の場所で降りよっとしたのだが、なんとその一帯が交通規制により道が塞がれている。

え?こういう場合ってどうなるの?

目的の場所は、人通りの多い場所で多くの乗客が降りるはずだった。降りる機会を奪われた乗客たちは、あれっという顔をしながらも、ただその状況を受け入れる他ない。運転手によるアナウンスもない。

そこからバスの暴走劇が始まる。運ちゃんも予想外の出来事に焦ったのか、規制をかわしひたすらバスをどこへともなく走らせている。

いやいや、早く下ろしてくれよ

他の国であれば、「ちょっとお、どうなってるんですかあ?止められるとこで下ろしてくださいよお」みたいな声があってもおかしくはない。

私もそれを期待したのだが、20名ほどが乗るほぼ満員状態のバス内は、何事もないように静まり返っている。

なんくるないさ精神をまとい、静観しているジモティーにも驚愕である。

私の動揺をよそに、バスは知らないルートへと暴走を続ける。これじゃあ、セルフバスハイジャックである。

ひたすら市内をぐるぐる周り続け、ようやくバスは止まった。バス停に止まったというか、ドアが開いたままだったので、赤信号を見計らって適当に降りる客が続出したのである。

そう。このようにルートが変わっても、バスが目的の場所で止まらなくても、なんとかなるのである。となれば、別に目的の場所で止まることが全てではないよなあ、とすら思えてしまうのである。

ちなみに99.9%の場合、バスはルート通りに走り、止まる。しかし、しばしばこういうこともあるらしい。

20代後半から海外で生活。ドバイで5年暮らした後、イスラーム圏を2年に渡り旅する。その後マレーシアで生活。大学では社会科学を専攻。イスラエル・パレスチナの大学に留学し、ジャーナリズム、国際政治を学ぶ。読売新聞ニューヨーク支局でインターンを行った後、10年以上に渡りWPPやHavasなどの外資系広告代理店を通じて、マーケティング業界に携わる。

管理人をフォローする
マレーシア
シェアする
進め!中東探検隊