無職ライフの始まり。ノープランで会社を辞めてみた

ブログでもすでに書いたように、私はドバイの会社を辞めて、ドバイを去ることになった。

次の展開は、明確には考えてない。

人生2回目の無職

私は日本やドバイで何度か転職をしているが、会社を辞める際には、必ず次の仕事を見つけてから辞める、というのが私のポリシーであった。

しかし、今回だけは違った。

ノープランで会社を辞めたのである。これには、自分でもびびった。もちろん、次の仕事を探すモチベーションも持ち合わせていない。

つまり、積極的に無職になったのである。

今までの自分からすれば、正気の沙汰ではない行動である。将来や次の仕事に一切、不安をいただかない、強気の無職。それが今の私である。

ちなみに、私が無職になるのはこれで2度目である。

1度目は、予期せずして無職になったため、不安と心配でおどおどしていたが、2回目の無職ともなると、無職ライフをありのままに楽しむことができ、無職が板についてるという状態だろうか。

世間で無職といえば、あまり良いイメージはない。むしろ、人々は積極的に回避する状態である。

強気の無職になるまで

いかにして、強気の無職となったのか。

日本に長らく住み、またドバイに住み始めた頃、私は常に、仕事は常にしてなければいけない、仕事を一度やめると復帰しづらくなる、将来のためにお金を貯めるのが良い、といった考えに囚われていた。

いや、それはそれでありなのだけれども、当時の私はそうした価値観しか持っていなかった。

けれども、ドバイ生活やドバイ近隣の国を転々とすることで、それは変わった。

日本のように安泰した国であれば、人々はずっと先の将来のことを考える。結婚したときのために、病気になったときのために、リタイアしたときのために。

一見すると不確定な未来ではあるが、日本は成熟して安定した国なので、多くの人々は、それがほぼ必ずやってくるものだと信じる。

そして思い描いた未来に沿って、人々は現在の行動を決める、と言えるかもしれない。

一方で、将来的な安泰が約束されない国や状況においては、人々は今を生きることになる。もはや明日、1ヶ月後何が起こるか分からない状況では、輝かしい未来予想図など立てているヒマはないのだ。

何これ、いいじゃん?

今まで、ぼやっとした1年後、5年後までを考えて生きてきた人間にとっては、”今を生きる”というスタイルがひどく新鮮で、魅力的に思えたのである。

とはいえ、目の前にいるのは、その日暮らしをするシリア難民だったり、母国への家族送金に勤しむ外国人労働者だったりするのだが。

イラクやソマリアなんかへ行くたびに、いつ何が起こるか分からない、という気分になる。いや、その何かが起こるのは死ぬ確率よりもずっと低いのだけれども。

未来志向よりも今志向

そうしたことを考える度に、こんなことを自問するようになった。

今を大切に生きているだろうか
今を楽しんでいるだろうか
今できることをやれているだろうか

日本にずっと住んでいたならば、いつかやれるだろう、今はムリだけど将来的には・・・と思うことが多々あっただろう。

けれども、そんな悠長な願望を受け入れてくれるほど、世界は甘くなかった。世の中には、相当トチ狂った輩もいるし、人間の手にはを得ないことも、多々あるのだ。何が起こるか分からん、というのが常なのである。

だったら、今をエンジョイした方が得じゃね?

未来のために今を我慢するなんて、もったいねい!

というわけで、未来を完全に無視し、今を生きようとなった結果、無職になったのである。

見ようによっては、嫌なことから逃げてると思う人もいるかもしれない。けれども、嫌なことをやり続けて、いいことは何一つないのである。廃人寸前になった実体験からの教訓である。

時間は限られている。平均寿命が80年だか、100年だかといったって、それに期待してはいけない。嫌なことをやって、精神に異常をきたし、体調を崩すヒマなどないのだ。

そうなる前に、さっさと見切りをつけて、別の道を探した方がよいだろう。

未来のことを考えれば、無職は適切な選択ではないかもしれない。けれども、今を拠点に考えると、正解のようにも見える。

だからこそ、無職という道を選んだと思う。