本当に危険?元在住者が考えるイスラエル、パレスチナの治安

イスラエルといえば、年中ドンパチをやっていて、危ない場所というイメージがある。

私も2009年にはじめて渡航するまでは、「やべえ、死ぬのか・・・」などと思っていたが、実際に行ってみるとその現実とメディアのイメージの落差にひどく衝撃を受けた。

その後、イスラエル、パレスチナ(西岸地区)で約1年を過ごしてみて感じた、この地域の治安を考えてみたい。

フツーに旅ができるほど安全なのか?

この場所で日々何かが行われているのは確かだ。時と場合によって、それが激化し死傷者数が増えた時などは、メディアがなおさら報道したがる。

それにあの地域には、いろんな人々の意図や欲望が絡んでいるので、メディアによってもことさら物事を大きく取り上げたり、センシティブになり騒ぎ立てる人が多いのではないか、と思う。

そんなわけで、外から見ていると、「うわあ、ずいぶんと大変なことが起こっているんだ」と思ってしまうカラクリである。

一方で、そうしたことがメディア上では取り上げていたとしてもいたって市民の生活は平凡だったりすることもしばしばだ。

そんなわけで、基本旅行者がうろつく場所は、問題ないと言えよう。日本の外務省でもイスラエルはこの通り「十分注意」になっている。


外務省の海外安全ホームページより引用

日本の外務省だけでは、いまいち心もとないのでさらにイギリスの外務省(こちらの方が信頼できる)も確認。こちらも国内はほぼグリーンで、旅行しても問題ないレベルになっている。


イギリス外務省のサイトより引用

危険な場所とそうでない場所の線引きが重要

報道では「イスラエルが・・・パレスチナが・・・」などと言われているが、そうしたことが起こっているのは一部の地域だと認識しておきたい。

イスラエルの首都、テルアビブはヨーロピアンな街並みで、メインストリートにはオープンカフェがひしめいている。LGBTもウェルカム。夜になればバーやナイトクラブにパリピが跋扈する、いたって東京のような営みがある場所なのだ。

一方で、3大宗教の聖地といわれるエルサレムに関しては、少々注意が必要。基本は常に世界中から観光客が押し寄せるほどの大盛況ぶりを見せている場所だが、旧市街のダマスカス門は時に物騒になることがある。ダマスカス門は、旧市街のムスリム地区に通ずるためパレスチナ人たちも多く行き来する場所だ。

たまたま日が暮れたあたりにこの辺をうろついていると、なんと毛艶の良い馬に乗ったイスラエル警官がダマスカス門の前を占拠していた。何事かと思いその辺の住民に尋ねると、「イスラエル軍がダマスカス門を封鎖している」とのことだった。

決してドンパチをやっているわけではないのだが、日本人からすると普段見慣れない光景のため、少々物騒だなあと思ってしまう。でもそれもエルサレムの一部だ。

なにせ場所によって、住んでいる人々の置かれている状況や生活が違う。だから場所が違えば見えてくる光景や感じ方もずいぶん異なるのだ。

かなり極端な例ではあるが、こういうことである。アメリカがテルアビブからエルサレムに大使館を移転させた同日に起こった、エルサレムとガザ地区の一場面を比較したものである。

左がエルサレムで開館式典に立ち会うイバンカ氏。右がガザ地区でデモの最中にイスラエル軍に攻撃を受けた男性を運ぶパレスチナ人たち。

 


テルアビブでクラブで酒を酌み交わし踊るイスラエル人もいれば、ガザ地区でイスラエル軍の攻撃により死傷するパレスチナ人。それに抗議するイスラエル人活動家たち。国内のもめごとに我関せずという状態で、ひたすら宗教の勉強に打ち込みまくる超正統派ユダヤ人など。人それぞれなのだ。

パレスチナ自治区は安全なの?

一般にパレスチナ自治区と呼ばれている、西岸地区、ガザ地区についても見ておこう。西岸かガザかで、状況は大きく異なる。

現時点において、ガザ地区に一般人が入ることはできない。NGO関連、もしくは報道関係者のみが出入りできる。「パレスチナ人が負傷・・・」といった報道がよくされるのは、主にこのガザ地区である。

一方で西岸地区は外国人旅行者も自由に出入りできる場所だ。西岸地区の中心都市、ラマッラーに行くには、イスラエル軍が管理しているカランディア検問所を通る必要がある。

バスに乗っていると、イスラエル兵が乗り込んでパスポートチェックを行う。物々しさが一瞬漂うが、検問所を抜ければ、そこはもうパレスチナである。

中心都市ラマッラーや「クナーフェ」と呼ばれるスイーツで有名なナブルスといった町も問題なく旅行ができる場所だ。ただ、気まぐれにイスラエル軍がふらっと現れて道を占拠したり、中心地を離れた場所に行くとイスラエル軍へのデモが執り行われていることがある。

こうした理由から、日本の外務省はあえてこの西岸地区の危険度をあげているのだろう。ただ、この場所に限っても、自らデモに参加し催涙弾を食らわない限りは、とりたてて問題がある場所ではない。

女一人で旅しても大丈夫?

イスラエル、パレスチナに女一人で住んでいて、危ないと感じたことはほとんどない。

夜中に出歩こうが、どこへ行こうがそうした女性を狙った犯罪らしい犯罪に出会ったことはない。というのも宗教柄か、イスラエルはユダヤ教、パレスチナはイスラム教とどちらも基本的な軽犯罪につながる行為を戒めるような教えが含まれている。

まあそれを守らない人もいるからドンパチが起こったり事件がたまに起こるわけだけれども。そこは日本にも、たまにトチ狂った人がいるのと同じである。

基本的に町の人はフレンドリーである(もしくは対応が雑)。ただし、エルサレムのような超観光地ともなると、個人ガイドをしてやると話しかけてくる40代以上のおっさんがいるので、そこは注意。

私も1回ぼったくられた(ちゃんとガイドはしてくれたが、正規の価格よりも高めだったと思う)ことがあるので、特に1人でうろつく場合は気をつけたほうがいい。

また女性1人でタクシーに乗る場合には、これは世界共通の女性のマナーだとは思うが、必ず後ろの席に座ること。助手席なんかに乗った日には、自己責任である。

宗教色が強い町「メア・シェアリーム」を歩く際の注意

20160131_142106

エルサレムには、超正統派のユダヤ人が多く住むメア・シェアリームという地区がある。町を歩く分には面白いが、宗教上、肌を過剰に露出した格好で歩くことは好まれない、らしい。

というのも現地人からは「気をつけたほうがいい」とか「石を投げられた」などという話を聞くが、何度もうろついてきた私の経験上では全くそのようなことがなかったからだ。

メア・シェアリームの中にも超コアな地区があり、入り口には「短いスカート禁止!」などと注意書きがされている場所があるのだが、そこへわざと短いスカートで入った時も、その辺を歩くおばさんからジェスチャーで「あかんよ」と注意を受けたぐらいである。

基本的に彼らは、フレンドリーではない。別に日本人だから観光客だからというわけではなく、彼らは基本的に自分たちのコミュニティ以外の人間に関しては閉じている人たちなのだ。

なのでその冷たい空気に耐えながら彼らの生活を覗くことになる。それでも超正統派のファンである私としては、そこがまたたまらないのだ。

一生働かない!1時間でスピード婚!謎に満ちたユダヤ教超正統派とは?

個人的にはメディアの「脅し」に負けて、この地を訪れないのは損だと思う。

それを乗り越えてこそ初めてこの地での楽しい旅行ができるのだから。ただし、旅行前には必ず最新のニュースや情報はチェックしておくことをおすすめする。ガチでやばい状態なのか脅し程度なのかの判別をつけるためにも必要なことだからだ。